

あけましておめでとうございました、@SHARP_JP です。企業から上司から知人から、だれかれかまわず年頭の所感を聞かされる時期がようやく過ぎた頃だろうか。ニュースで会議でSNSで、あるいは年賀状で、それぞれの目標や展望をなかば強制的に目にさせられる時間が1月にはある。今年の目標といった類をいっさい立てない私には、「知らんがな」と心の中で連呼する日々のことをさす。
もちろん私だって、なにかいいことが私の身に起こればいいなと願っているし、そんな願望は年の初めだけに持つわけでもない。なんなら一年中願っている。できることなら、年間を通して得したいし、幸運でありたい。人並みに「これは実現したい」と思うようなことだって、ないわけではない。ただそれも私は胸に秘め、あわよくばの機会を待ったり、粛々とがんばりを続けるだけだ。わざわざ人に公表することもない。
会社を辞めてやると言う人にかぎって会社を辞めないように、自分の願望や目標を他人に開陳する人を私はどこか白けた目で見てしまう傾向がある。その白けた目は自分自身にも向けられるから、私は有言実行がどうにも苦手だ。宣言することで生じるプレッシャーを糧にがんばろうとする気持ちは理解できるのだけど、どうしても私は、願いは口にすることで希釈され、それゆえにやる気も可能性も遠のくように感じてしまうのだ。
いずれにしろ、これほど先が見通せない年明けもないだろう。いまはみんな、平等に一寸先は闇だ。だからこそ年のはじめに展望や目標を語るよりも、なにが起こるかわからない世界へ静かに、ゆらゆら構える方がふさわしいのではないかと、私は思ったりする。ただしそのふるまいは、おみくじを引かない初詣のような、締まりも晴れがましさもないスタートでもある。
思ってたお正月と実際のお正月(飛鳥時代 著)
私が正月に展望も目標も立てない理由はもうひとつある。その通りにいくはずがないからだ。このマンガのように、年末に思い描いた正月すら、なにひとつ実現しないありさまだ。寝る。寝る。ツイッター見て。寝る。ただひたすら怠惰に正月が過ぎ去った人は私だけではないと信じたい。
私はいままで何度、お正月にしたいことをリストアップしたことか。年末の私はいままで何度、年明けの私を信用し、そして裏切られてきたことか。だいたい私は、人に公表できるほど立派な正月を一度でも過ごしたことがあるのか。
振り返ってみればもう何年も、私のSNSは見事に三が日の投稿がない。いきなり俯き加減ですが、今年もどうにかよろしくお願いします、みなさま。

もっと作品を描いてもらえるよう作者を応援しよう!